世界中の各国を飛び回り、外交の仕事を行う外交官になるにはどうすればいいのでしょうか?厳しいと言われる国家公務員試験のほか、出身大学も重要?今回はそんな外交官の、仕事内容や試験内容、大学や学歴のことについてまとめてみました。 外務省の「国家一般職」ってどんな仕事?海外勤務もあるの?高校卒業後に入省した女性職員に聞く 「外務省の職員」というと、どんな人をイメージする? 「高学歴で、英語も堪能で…」というイメージをもっていたりするのでは? 外務省によると、2018年度外務省専門職員採用試験の申込者数は490名、実際に第1次試験を最後まで受験した受験者は316名だったということです。 それに対し、最終合格者は49名。最終倍率は約10倍でした。 【総合職】外務省総合職採用案内パンフレット(pdf) (4月2日新規) 【専門職】「外務省専門職員・業務説明会」の御案内(オンライン開催)(令和2年5月28日) 【専門職】2020年度外務省専門職員採用試験 試験日程について(令和2年5月27日) もちろん、外務省も職場です。では、具体的な仕事内容やなるための試験はどういったものがあるのでしょうか。外交官は、「総合職」、「専門職」、「一般職」など就いているポジションによって、仕事内容は異なっています。 外務省専門職員は、日本の国益を守るため国際社会を舞台に活躍する外交官です。外交官は主に「国家総合職試験」と「外務省専門職員試験」を経て採用されていますが、同じ外交官でも 言語と地域のスペシャリストとして外交の最前線で日本外交に貢献するのが外務省専門職員です。 1980年代~90年代に初級(現Ⅲ種)職員として外務省に勤務していた時の良き経験と昔話を綴っています。 つまり、「総務省」や「外務省」といった「中央省庁」に入省するためには、まず「国家公務員総合職試験」や「国家公務員一般職試験」「国家公務員専門職試験」のいずれかに合格する必要があります。
試験の倍率を詳しく調べることも、公務員試験にはかかせません。 なぜなら、公務員試験は就職試験なのでライバルに勝って最終合格しなくてはならないからです。 そのためには、どの試験種が人気があるのか?逆に近年狙い目の試験種があるのか?知っておくことが重要です。

外務省専門職員採用試験の合格率.
元国家公務員初級職が一部上場企業の総合職に転じるまで. 【総合職】2020年度総合職官庁訪問のご案内(7月14日) 2020年度外務省本省インターンシップの実施(令和2年6月19日) 総合職事前面談会ガイド2020(pdf) (5月29日) 【総合職】総合職業務説明会等イベントカレンダー(令和2年7月) 【一般職 大卒・技術系】(情報通信業務)国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)技術系区分からの採用(試験区分:電気・電子・情報、機械、物理)(6月24日) 【一般職 大卒・技術系】業務説明会イベントカレンダー(2月21日) 「公務員になりたい!」と思っても、希望する職場や職種は人それぞれ。公務員試験を実施するのは各官公庁・各自治体で、試験レベルや採用枠はそれぞれ異なります。今回は、職種別に異なる公務員試験の難易度と合格率をご紹介します。 外務省専門職員になるには、外務省が独自に行っている「外務省専門職員採用試験」を受ける必要があります。国家公務員総合職試験や一般職試験(旧国家公務員Ⅰ種、Ⅱ種)とは試験が異なります。 外務省、文部科学省、防衛省、内閣府、金融庁、会計検査院、厚生労働省、衆議院・参議院職員総合職、国立国会図書館総合職、裁判所事務官総合職 . キャリア外交官(総合職)と外務省専門職員の資格・必要なスキルの違い. 外務省において、総合職員と外務省専門職員は、求められている役割が異なります。 総合職員は将来的に主要国の大使や外務省の幹部職員となることを期待されています。 外務省については語学力がずば抜けて高くないと合格するのは難しいようです。 外務省も例外ではありません。 「キャリア外交官」と呼ばれるのは、 国家公務員 総合職試験に合格し、外務省に入省した人たちのことを、一般的に「総合職」もしくは「キャリア」と称します。